
子育てをしていると、さまざまなことで悩んだり、ちょっとしたことで不安になったりします。
そんなみなさんを応援するために、地域子育て支援センター<みな・とっちひろば>では、子育てに関する情報の提供、相談や親同士の交流の場を提供しています。
お子さんと一緒に来てみませんか!みんなで楽しく子育てしましょう!
そんなみなさんを応援するために、地域子育て支援センター<みな・とっちひろば>では、子育てに関する情報の提供、相談や親同士の交流の場を提供しています。
お子さんと一緒に来てみませんか!みんなで楽しく子育てしましょう!
-
親子でホッとしたいとき、子育て仲間と会いたいときなど、親子で自由に過ごしながら他の親子との交流や情報交換ができます。お孫さんを連れたおじいちゃん、おばあちゃん、出産前の方も大歓迎です。
-
湊川短期大学で学ぶ学生たちと日常的に交流をもつことができます。また授業を通して一緒に遊んだり、学修成果の発表や手作り遊具の提供などを行ったりします。図書館や学生食堂など学内の施設もご利用いただけます。

-
親同士の自主的なサークル活動を通してつながりができ、互いに助け合ったり学び合ったりします。また、湊川短期大学教員による子育てに役立つ講座を実施します。お話を聞くだけではなく、体験ができる講座もたくさんあります。
-
育児やしつけのこと。成長発達のことで気になることについて、子育て支援センターの職員が相談をお受けします。必要に応じて湊川短期大学の専門教員による相談も行います。一人で悩まず、相談してみましょう。 -
-
●お願い
- 0歳から就学前までのお子さんとその保護者を対象とした施設です。保護者同伴でご利用ください。
- ミルク、オムツ替えなどは所定の場所でお願いします。
- 使用済みのオムツは必ず持ち帰ってください。
- 貴重品は、各自で管理してください。
利用されるみなさんにとって心地よい場づくりを心掛けています。お互いに快適な場所にするためにご協力をお願いいたします。
- 1月のみな・とっちひろば
コマの製作
子育て応援団「人形劇」
親子で工作「干支カレンダーを作ろう」
雪だるまがいっぱい
短大生と一緒に「だるまさんが」
一緒にあそぼう
※地域子育て支援センターは、
三田市の補助金事業として運営しています。
三田市の補助金事業として運営しています。

- ○みな・とっちひろば
- 親子で楽しく遊びながら、他の親子との交流や情報交換ができる場です。月1回木曜日に「一緒にあそぼう」をしています。
湊川短期大学/ 月~金 1部10:00~12:00
2部13:30~15:30
土 10:00~14:00
- ○子育て応援団
- 遊具を使った遊び、体操、リズム遊びなどの活動を通して仲間づくりの応援をします。
(ウッディタウン市民センター/月1回金曜日)
- ○てくてく みな・とっち
- 子育て中の親子が気軽に立ち寄り、遊んだり他の親子と交流したりして、安心して自由に過ごせるひろばです。
(駒ヶ谷運動公園体育館講座室/主に月・金)
- ○ふたば
- 親子でのおしゃべりや活動から、互いに助け合える子育ての仲間づくりをサポートします。修了後は自主的なサークル活動ができます。
(みな・とっちひろば/1クール:4か月全8回水曜日)
- ○子育て相談
- 電話(予約不要)または来所(要予約)により相談ができます。
(いずれも月~金曜日9:30~16:00/土曜日9:30~14:00)
- ○あいあい講座
- 短大の教員が、それそれの専門分野から子育てに関するお話や実践を行います。
(湊川短期大学内)
※開催日時、定員、参加費、申し込み方法など詳細は、市ホームページやセンター発行の「こそだてだより-キッズフレンド-」をご覧ください。

- 地域子育て支援センター
TEL 079-560-7109
E-mail : hiroba@live.minatogawa.ac.jp - Fax : 079-560-7204
〒669-1342 兵庫県三田市四ツ辻1430
湊川短期大学内